PR:ジョブナビネット

これまでの求人票から
「採用できる求人票」に切替えませんか?

 

ジョブナビネットを使えば採用力が一気に上がる!

看護師介護職理学療法士作業療法士言語聴覚士医療事務リハビリ助手看護助手

低コスト直接応募安定採用

低コストで、医療・福祉施設の求人に特化した採用専用サイトを作成できます。

求めている人材からの直接応募を期待でき、人材紹介会社に頼る必要がなくなります!

採用時の成果報酬(紹介手数料)は不要、固定費のみの低コスト※で、安定採用を実現します!

 

 

※人材紹介会社を利用した場合と比較して大幅にコストダウンできる可能性があります。

 

採用でこんなお悩み・経験ありませんか?

  • 急な欠員(退職)の度に、あたふた。
  • 公式サイトからの直接応募がない。
  • ハローワークの応募もない。
  • 人材紹介会社に頼らざるえない状況...

 

 

ジョブナビネットならこの現状を解決!

1.いま仕事を探している人に求人票を届ける

Googleなどで求人を検索した時に、1ページ目に表示させる仕組みがあります。

2.求める人材の興味を引くオリジナル求人票

ミスマッチの応募を減らし求めている人材に応募してもらう仕組みがあります。

3.求職者と直接つながる仕組み

採用ノウハウが蓄積され、さらに追加募集の際には改めて連絡をとる事も可能です。

 

人材紹介会社に頼らないといけない状態から、

いま仕事を探している人に、
求める人材を意識した求人票を届け、
直接連絡をとれるようになるので、
「採用」が安定します。

 

 

採用専用サイトの構成

ジョブナビネットは、大きく「①施設情報ページ」と「②求人票」から構成されています。

本会員になると、専用管理画面から自由に編集・掲載停止などの操作が可能です。

 

編集操作は、「メール返信」「Wordで資料作成」「オンライン会議の実施」などのPC操作ができるなら問題ありません。

初回はオンライン会議にて編集操作をレクチャーするので、使いこなせるか不安な方もご安心ください。

 

①施設情報ページ

①施設情報ページでは、テキスト、写真、画像などを用いて職場の魅力や働き方を伝えることができます。

一般的に公式サイトは利用者向けの施設情報も掲載しますが、ジョブナビネットでは、求職者向けの施設情報に絞り込んで記載できます。

例えば、年収モデル、職場環境、応募される方へ向けたスタッフメッセージなどを掲載することができます。

②求人票

②求人票では、ハローワークに提出する基本的な求人情報の項目の他にもオリジナルの項目を用意しています。

求めている人材への応募を促しミスマッチの応募・採用を防ぐことができます。

 

なぜ、応募が来ないのに人材紹介の営業は来るのか?

求人を出しても直接応募はほとんどないのに、人材紹介会社からは「御社に興味を持っている方がいます!」と営業が入るのでしょうか?

 

公式ホームページで人材を募集してもハローワークを使用しても、なかなか採用につながらない理由の一つに人材紹介会社の存在があります。

 

人材紹介会社は、ハローワークの情報を収集し自サイトに掲載した上で、WEB広告を運用しています。

求職者がインターネットで情報収集した際に、公式サイトやハローワークよりも人材紹介会社のサイトにアクセスしやすい環境があります。

 

本来なら直接応募してくれたはずの人も、一旦、人材紹介会社に登録して、キャリアコンサルタントを通してエントリーすることになります。

採用につながれば問題ないようにも思えますが、ここには紹介手数料や成果報酬という莫大な費用がかかってきます。

 

この状態を解決したいなら、人材紹介会社より先に接触するか、公式ホームページをチェックした時に「人材紹介経由」から「直接応募」を自主的に選択してもらうか、この二つです。

 

ジョブナビネットなら、この二つの対策を同時にうつことができます。

一人でも採用できれば、大幅にコスト削減につながります。固定費のみなので、複数名採用しても費用が上がる事もありません。

また、採用ノウハウが蓄積されるので、御社の採用が中長期的に安定します。

 

 

 

ジョブナビネットのご利用プラン

ジョブナビネットに新規お申し込みの場合は下記プランの受付となります。

  • 低コスト採用サイト作成プラン

料金については、ページ下部のフォームよりお問い合わせ頂いた際に、お見積もりをお送りいたします。

 

お問い合わせフォーム

サービスの詳細説明(オンラインでのお打ち合わせ)も受付ております。ご希望の場合は、その旨を記入して送信してください。


    ※ 求人掲載を検討している施設が複数の場合はその事業所数を記入して下さい。
    メインの事業所のみの場合は、「1」か未記入のままにして下さい。

    施設宛にDMをお送りしている場合がございます。DMの内容を確認済みの場合は、「DMを見た」を選択して下さい。